新作Distortionリリース!!
伝統的なディストーションペダルをベースに、サウンドの幅を拡大しビンテージオーバードライブからモダンハイゲインまでを広くカバーできるようなペダルに仕上げました。
2つのトグルスイッチにより、様々なアンプやギター、プレイスタイルに対応できるようにしています。
元々は以前作っていたReindeer Distortion(RDD)の後継機として開発を進めていましたが、その過程でビンテージオリジナルやその他各年代のオリジナル、またモディファイペダルなどを研究し、それぞれのペダルの良いところをなるべくシンプルなコントロールで1台に詰め込みました。
その結果、ローゲインではフロントピックアップと合わせた時の甘い粘りのドライブから歯切れの良いサチュレーションサウンド、ハイゲインではスムーズでファットなリードからバイト感のハッキリしたディストーションサウンドが堪能できます。
2つのトグルスイッチは、一方が歪みのコンプレッション感に影響するスイッチで、Deepモードにするとディストーションらしい深い歪みとコンプレッションが得られ、Boostモードでは歪みが浅くなる代わりに音量が上がりコンプレッションも少なめのレスポンスが良い歪みとなります。
もう一方のトグルスイッチはサウンド全体のトーンに影響し、Brightモードでは弦のアタックが強めのジャキっとしたトーンが得られ、Fatモードではローミッドが強めのトーンが得られます。
このスイッチはアンプやギターとの相性で設定すると効果的です。
例えばスタンダードなソリッドステートアンプはローが固めに出てしまう事が多いのでBrightモードにし、トーンも少し上げ気味にするとローだけ音圧を強く感じるようなことが減ります。
逆に真空管アンプではエフェクターの高域が強すぎるとチリチリとした成分が耳につくような事があるのでFatモードにするかトーンを少し絞り目にすると甘いトーンが得やすいですね。
(アンプの種類にも依るのであくまで参考としてお考えください)
筐体も伝統を継承しながらflyingteapotらしいエッセンスを加えた新たな筐体を設計しました。新しいスタンダードラインとしてこの筐体を使ったペダルをいくつか計画しています。
また初回ロットに関しては購入時にLEDのカラー指定が可能です。
ぜひ自分のお気に入りの1台をゲットしてください!
(オーダー時の備考欄に希望のカラーを記載してください)
LEDカラー表
単色
①オレンジ(標準)
②ピンク
③アカ
④アオ
⑤ミドリ
2色
⑥サンセット(オレンジ〜ピンク)
⑦ネオン(アカ〜アオ)
⑧パッション(アカ〜ミドリ)
(LEDの個体差により色合いにバラつきがありますご了承ください)
(その他可能な限りお好みのLEDの組み合わせ対応いたします!)
¥27,000
税別 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
LEDカラーサンプル↓↓↓
大きな画像はこちらからご覧ください↓↓↓